「青春18きっぷ」で備中高梁の松山城へゆく。相生で備中高梁行きに乗り換えるが、岡山までは満員。岡山からは空きゆっくり座れる。
高梁で降り、武家屋敷通りを抜け、城への山道をたどる。駅から眺めると簡単に頂上へたどり着けそうな感じだったが、思っていたより登りこたえがある。
殆どの人は、駅からバスかタクシーで上の駐車場へ行き、そこから20分ほど山道を歩く。下から登る人はあまりいない。
自然石を利用した石垣は圧巻だ。
石段を登りつめると、青空をバックに天守閣がすっくと立っている。白壁と瓦の黒いコントラストがよい。よくもこのような山上にこれだけの建物を建てたと感心する。
明治になり各地の城が取り壊された中で、あまりに山の中に建てられていたために見落とされて今に残ったとも云われている。現存する天守閣のある山城の中で日本一高い所にある。高梁川に沿った町並みの展望は見事である。
帰りは城改修の作事奉行を務めた小堀遠州の庭が有る頼久寺に立ち寄り、高梁より姫路行きに乗る。姫路で新快速に乗り換え大阪へ。入場料込みの2900円、満足の旅だった。
高梁で降り、武家屋敷通りを抜け、城への山道をたどる。駅から眺めると簡単に頂上へたどり着けそうな感じだったが、思っていたより登りこたえがある。
殆どの人は、駅からバスかタクシーで上の駐車場へ行き、そこから20分ほど山道を歩く。下から登る人はあまりいない。
自然石を利用した石垣は圧巻だ。

石段を登りつめると、青空をバックに天守閣がすっくと立っている。白壁と瓦の黒いコントラストがよい。よくもこのような山上にこれだけの建物を建てたと感心する。

明治になり各地の城が取り壊された中で、あまりに山の中に建てられていたために見落とされて今に残ったとも云われている。現存する天守閣のある山城の中で日本一高い所にある。高梁川に沿った町並みの展望は見事である。
帰りは城改修の作事奉行を務めた小堀遠州の庭が有る頼久寺に立ち寄り、高梁より姫路行きに乗る。姫路で新快速に乗り換え大阪へ。入場料込みの2900円、満足の旅だった。
#
by forest-hill
| 2008-04-06 15:19
| 青春18きっぷ